保育士試験 実技試験対策 言語46点 音楽41点合格者が解説

保育士試験の実技試験の対策って、どのように対策したらよいかな。

実技試験の対策講座とかってあるのかな。受けたほうがいいのかな。。

と悩んでいる方に向けた記事です。

私は令和3年前期に、音楽と言語を選択し、音楽は41点、言語は46点で合格しました。

受験者への実技試験のフィードバック経験もある筆者が、実技試験対策について解説致します。

実技試験対策で必ずやるべきこと

完成形をイメージして練習する

【音楽】

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。

求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。

と書かれています。幼児に歌ってきかせることを想定して

なんですよ、

私は実技試験を受ける方に、音楽と言語のフィードバックをした事があるのですが、

ここが抜けている方が多いように思います。

大きな声を出そうとするあまり、強めの声になっていませんか?

幼児に歌って聞かせるってどんな歌い方が適切だと思いますか?

優しそうな歌声、楽しそうな歌声を意識して笑顔で歌えているか確認してみてください。

【造形】

保育の一場面を絵画で表現する。

求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。

造形は、お題が当日までわからないのが怖いですよね。

私の周りで造形を選択して落とした方が、時間配分が上手くいかず色がつけられなかったと言っていました。

また、人物描写のところで、保育士が子供を抱き上げる部分で腕の位置がおかしくなってしまった事が失敗の原因ではないかと振り返っている方もいました。

過去に、保育士と子供の練習のみしかしていなかったら、想定外の老人がお題に入っていて、対策していなかったので上手くかけずタイムロスしたというお声もありました。

【言語】

3 歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、

子どもが集中して聴けるようなお話を行う。

求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

子どもは15人程度が自分の前にいることを想定する。

一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめてください。

お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加えてください。 

絵本等を持つことを想定せず、お話をしてください。

保育士として必要な基本的な声の出し方ってどんなものでしょうね。

15人位が自分の前にいる設定なので、ある程度大きな声で。

そして、ワントーン明るい声でゆっくり。

15人いるので、みんなに話しかけるような感じで顔をゆっくり動かす。

3歳児に対して、単調な話し方だと途中であきてしまうかもしれないです。

素話でお話の世界に引き込むには、表情や身振り手振り、声色を変えるなどの表現上の工夫が必要です。

表情や身振り手振りを工夫します。

例えば私は「3びきのこぶた 」を選んだのですが、オオカミが鍋に落ちるシーンでは「どっぼーん」と言いながら手を顔の横で広げるジェスチャーをして、驚いた表情にしました。

その後オオカミが森へ逃げていくシーンの表現は、ちょっと困ったような顔と声で走るジェスチャー

このように、あらかじめ表情とジェスチャー、声色をどうするか設計してから練習します。

撮影してセルフチェックする

音楽と言語に関しては、スマホ等で自分の姿を撮影し、チェックしましょう。

結構イケてるかなと思って見てみたら、

猫背で、目が泳いでいてジェスチャーが想像より小さい人が映っていたり。

(私の体験談 笑)

自分の動画を見るのは少し照れますが、必ずやってください!

誰かにみてもらう

セルフチェックでイケてる段階まで持っていけたら、更にもう一段階。

誰かに見てもらって下さい。

そして、可能であればフィードバックをもらいましょう。

対面が難しければオンラインでも大丈夫です。

オンラインでも、人に見られてるって結構緊張します。

私は息子や甥っ子姪っ子、夫や老いた両親達の前で披露しました。

遠方に住んでいる姉とはテレビ電話で見てもらいました。

家族といえど、一人だけで練習するのとは全然違って緊張してしまい、

音楽は、ピアノを間違えたり、間違えないように意識しすぎて、幼児に向けた歌い方が出来ていなかったり。

言語は、早口になってしまったり、お話がとんでしまったり、ジェスチャーをし忘れたりしました。

結果私は音楽は41点、言語は46点で合格したので、家族にうんざりされながらも、何度も練習してよかったです(笑)

面接の練習も行う

最後、面接の練習も行いましょう。

就職活動の時と同じで、入退室のマナーや座り方。身だしなみなどをおさえておきましょう。

実技試験の採点基準は公表されていませんが、人物チェックも採点に入っているのではないかと言われています。

面接対策も忘れずに行いましょう。

実技試験の対策講座

ココナラ

ココナラで実技試験の対策サポートを提供している方がいます。

「保育士試験 実技」で検索すると結構出てきました。

個人的には「保育士試験 添削」で出てくる方が気になっています。

ココナラ

講座やサポートを申し込むと、費用がかかってしまうので、受けたいけど悩んでしまいますよね。

しかし、万が一実技試験が不合格だった場合、実技だけの受験でも受験費用は変わらないので、心配な方は受けたほうがいいです。受験費用結構お高いですもんね(涙)

特に以下の方は、対策講座を受けられるのがおすすめです。

・自己流では心配な方

・とてもあがり症の方

・練習の時間をあまり取れない方

・もう後がない方(筆記試験の合格科目の期限切れ)

私の知人で、実技試験の造形が不合格のため、筆記試験の合格科目の大部分が期限切れになってしまった方がいます。

もう一度筆記試験の勉強をするなんて恐ろしすぎますよね(:;)

個人的にはココナラおすすめです。

みなさんが実技試験も合格出来ますように!

保育士試験 実技で落ちた人の体験談まとめ 保育士試験 実技で落ちた人の体験談まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です